小売業の変革目指す トライアルとNTTが提携強化

市原 陽葵
经过
読了目安: 5 分

新会社設立で次世代流通モデルに着手

7月8日、小売業のトライアルHDと通信系のNTTグループ会社が、AIを用いた流通改革を担う新会社「リテールシックス」を設立したと公表した。都内で開催された発表の場では、業界全体にわたる効率化を視野に入れた取り組みが説明された。

共同検証で導き出されたコスト削減効果

2024年1月から両社が連携し、AIを活用した発注・補充システムを検証してきた。その結果、業務にかかる作業時間が短縮され、コストをおよそ20%削減できたという。人材不足が深刻な現場にとっては、大きな効果が期待される。

店舗内作業から物流まで対象を拡大

リテールシックスは、AIを用いた作業効率化の対象を今後さらに広げる。配送トラックの運行回数や配車計画の最適化、売場での商品の自動陳列補助といった領域にも導入を進め、店頭から物流までを一気通貫で効率化する方針だ。

グループ内先行導入と他社への展開戦略

導入はまず、トライアルグループの各店舗を対象に実施される。その後は、同業の小売企業にも導入を促し、業界全体への波及を目指す。また、AI基盤を応用したサービスのパッケージ化も視野に入れている。

サプライチェーン全体の再構築を目指す

新会社を率いる社家一平氏は、「無駄や不均衡が積み重なり、業界では約40兆円の非効率が発生している」と強調。そのうえで、食品メーカーや卸売企業を含めたサプライチェーンの統合改革に意欲を見せた。

この記事をシェア