7月の訪日外国人343万人で最高記録も増加率最低水準

滝本 梨帆
经过
読了目安: 5 分

訪日外国人が343万人超で過去最高を記録

日本政府観光局のまとめによれば、7月に日本を訪れた外国人は343万7000人となり、前年同月を4.4%上回った。7月としては過去最大の数値で、観光需要の拡大が続き、市場規模は史上最高を記録した。

中国が最多 韓国や台湾も上位を占める

国・地域別の内訳では、中国からの訪問者が97万4500人で最も多く、全体の25%超を占めた。続いて韓国が67万8600人、台湾が60万4200人と上位を形成した。アジア主要国からの需要が依然として強く、日本観光における中心的存在となっている。

香港と韓国で旅行者数が減少

一方で、地域によっては減少が見られた。特に香港は36.9%減少し、韓国も10.4%減少した。日本への関心は高いものの、渡航を控える動きが一部で強まったことが浮き彫りとなった。

SNS上のうわさが旅行需要に影響

日本政府観光局は、香港や韓国で「日本で大災害が起きる」というSNS上のうわさが広がったことが、旅行控えの一因になったと説明している。科学的根拠のない情報であると否定したが、不安を感じた旅行者が計画を変更した可能性がある。

旅行需要は拡大基調も課題が残る

今年1~6月の訪日客は過去最速ペースで2000万人を突破したが、今回の結果はSNSの影響が実際の旅行需要を抑制し得ることを示した。観光局は「不確かな情報の影響を抑える方策を検討する」としており、今後の旅行需要の安定化に向けた課題が残されている。

この記事をシェア