和歌山の演説で地震を「運が良い」と発言
2025年7月8日、自民党の選挙集会が和歌山市で開かれた際、鶴保庸介参院予算委員長が発した発言が波紋を呼んでいる。「能登で地震が起きたのは幸運だった」との表現に、会場の空気が凍りついた。
二拠点居住政策を例に地震の影響を説明
発言の文脈は、国土の均衡維持と二拠点居住の推進に関連するものであった。鶴保氏は、若者が関係人口として地方と都市を行き来する体制づくりの一環として、和歌山における居住支援の重要性を語った。その中で、地震後に住民票の写し取得が柔軟になった制度を例に挙げ、利便性向上を訴えた。
発言意図と被災者感情の乖離が課題に
一連の発言は制度の改善点を強調する意図とみられるが、自然災害を「運が良い」と形容した点が大きな問題となっている。能登半島地震では甚大な被害が出ており、現在も多くの住民が生活再建に苦しんでいる状況である。発言がそうした被災者の感情を逆撫でするものと受け止められる可能性は高い。
石破首相は到着前で発言を聞かず
当該集会には石破茂首相(自民党総裁)も登壇予定だったが、鶴保氏の発言が終了した後に会場入りした。そのため、現場で直接この発言に接したわけではないが、党として今後説明を求められる場面が出てくると見られる。
自民党への逆風拡大の可能性
選挙戦が本格化する中で、党幹部による不用意な発言は選挙情勢にも影響しかねない。SNS上でも早速反応が広がっており、与党にとっては新たな火種となる可能性がある。今後、発言の釈明や党内での対応が注目される。