フェリカ旧型チップに不具合 サービス利用に影響なし

滝本 梨帆
经过
読了目安: 5 分

2017年以前出荷分で欠陥が確認

ソニーは28日、交通系ICカードや電子決済に使われる「フェリカ」の旧型チップに脆弱性があると明らかにした。対象は2017年以前に出荷された一部製品で、暗号システムが破られることで不正な読み取りや改ざんが行われる恐れがある。

外部調査でセキュリティ欠陥が判明

この欠陥は7月下旬、情報処理推進機構を通じて外部研究者からの指摘で判明した。ソニーが社内調査を進めた結果、実際にセキュリティ上の問題が生じる可能性が確認され、影響を受けるカードの範囲を特定中だ。

大手サービス事業者の対応を公表

JR東日本が提供するモバイルSuicaや、NTTドコモの「おサイフケータイ」には影響がないことが確認されている。セブン・カードサービスはnanacoに関し「残高情報を日々監視し、不正に増額されても利用できない運用を行っている」と説明し、セキュリティを確保していると強調した。

広範な用途に利用されるフェリカ

フェリカは交通機関の改札、コンビニでの支払い、さらには大学や企業のIDカードまで幅広く採用されている。25年3月までに18億個を超えるチップが出荷され、日本社会の基盤インフラとなっていることから、今回の発表は社会的な関心を集めている。

ソニーが事業者と連携して対応へ

ソニーは「セキュリティはICチップ単体でなくシステム全体で設計されている」と説明し、関係する事業者とともに安全性確認と対応策の検討を進めている。利用者への影響を最小化するため、今後の対応が注目される。

この記事をシェア