カナダ銀行、政策金利据え置きと将来の利下げ観測

浅川 涼花
经过
読了目安: 5 分

3会合連続の据え置きが決定

カナダ銀行は7月30日、政策金利を2.75%で維持した。これは3会合連続の据え置きで、金融市場では予想通りの結果となった。中銀は世界的な貿易戦争のリスクが後退した一方、国内経済の不安定さを懸念し、現行の政策金利を据え置く判断を下した。

米国動向が経済見通しに影響

米国の貿易政策を巡る不透明感が依然として高まっており、中銀は2期連続で詳細な経済見通しの公表を見送った。総裁は「米国の政策次第でカナダ経済の動向が大きく左右される」と指摘した。

中銀が提示した3つのシナリオ

中銀は3つの経済シナリオを公表した。現行関税の維持では、GDPが第2四半期に1.5%減少した後、下半期に1%増加、2027年には1.8%増加と予想された。関税引き下げでは景気改善が見込まれる一方、引き上げでは経済悪化と物価上昇圧力が強まるとした。

インフレ率と経済の現状評価

マックレム総裁は「インフレは2%に近づいているが、基調的な圧力は残っている」と述べた。これにより、物価安定を重視した慎重な政策運営が続けられると見られる。

利下げを示唆した中銀の姿勢

総裁は、経済がさらに弱含みインフレ圧力が低下した場合には、利下げが選択肢となり得ると表明した。今後も関税の動向やインフレ指標を注視し、成長と安定の両立を目指した対応を行う構えだ。

この記事をシェア