北京での歴史的な軍事行事に参加
北朝鮮の金正恩総書記は9月2日、北京に到着した。翌3日に予定されるのは、日本との戦争終結から80年を記念する軍事パレードで、習近平国家主席やロシアのプーチン大統領も列席する。金総書記が国際的な式典に出席するのは初めてであり、大きな注目を集めている。
中国共産党幹部が出迎えを発表
金総書記の北京到着は大きな注目を集めた。蔡奇常務委員や王毅外相ら中国の要人が駅で出迎え、公式メディアは「6年ぶりの訪中を喜ぶ」総書記の発言を伝えた。中国にとって今回の厚遇は、北朝鮮を重要な戦略的パートナーとして位置づける表れとされる。
娘の同行が確認された影響
北朝鮮国営メディアが公開した写真では、金総書記の娘が後ろに立つ姿が確認された。韓国の報道機関は、娘が海外訪問に同行するのは初めてだと指摘している。2022年以降、彼女は北朝鮮の公式行事で存在感を増しており、象徴的な意味を持つ同行だとみられる。韓国の情報機関は夫人の李雪主氏や妹の金与正氏の同行も可能性として示した。
米国への対抗姿勢が明確に
今回の軍事パレード出席は、北朝鮮が中国およびロシアとともに米国への対抗を打ち出す外交行動とされる。特にウクライナ戦争を背景に、習主席がプーチン大統領と金総書記を同席させることで、国際社会に対して新たな力の結束を誇示する意図があるとみられる。
国際秩序に及ぼす影響を発表
この動きは、中国が主導する国際秩序を支える外交の一環とされる。西側諸国が警戒を強める中で、金総書記の訪中は東アジアの安全保障に新たな緊張を加える可能性を含んでいる。今回の多国間舞台での登場は、北朝鮮の存在感を大きく示す節目となった。